西松屋にしまむら…ディスカウント店が「新常態」で著しく伸びている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
Judul : 西松屋にしまむら…ディスカウント店が「新常態」で著しく伸びている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
link : 西松屋にしまむら…ディスカウント店が「新常態」で著しく伸びている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

ディスカウント型店舗がかつてない伸びを続けている。コロナ禍の中、これまで小売業で伸長してきたのはドラッグストアや食品スーパーだったが、こうした業態の伸びは一段落。代わって、低価格型の店舗の売上高の伸びが鮮明になっている。これは果たして何を意味するのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) ● 既存店売上高の伸びが著しい 西松屋チェーン 西松屋チェーンは、ベビー・子ども服の専門店チェーンである。このところ、同社の売り上げの伸びが顕著だ。 西松屋の大村禎史会長は「店舗に顧客がいない方がゆったり、ゆっくり買い物ができる。従業員も陳列などの作業がしやすい」が持論で、あえて郊外で“ガラガラ店舗”づくりを志向してきた。 コロナ禍の現在、逆に混みあう店舗よりもゆったり、ゆっくり買い物ができる方がお客にとって良いということになるのだろう。 郊外で店舗にコストをかけず、ローコスト運営の仕組みを築いて低価格で販売するという“教科書通り”の安売り型小売店チェーンも少なくなっているが、西松屋のこうした店舗づくりもあってか、「ニューノーマル(新常態)」の今、既存店の売り上げが高い伸び率を示している。
同社の既存店売上高の伸び率は、コロナの感染拡大が進んだ6月は前年同月比32.6%増、7月は同11.5%増、8月は8.2%増だ。 同社の売上高の推移は、19年までは売り上げが伸長する月はあったが、数%という安定した伸びだった。 同社の場合、“ガラガラ”だからこそ、安定して伸びていたのだが、今年に入ってから、それも5月以降の伸び率は驚異的といっていい。 衣料品販売はコロナ禍で苦戦を強いられているチェーンが少なくないが、なぜ、西松屋は支持されているのか。 「密」状態を避けられることも要因としてあるのだろうが、とにかく、同社の商品は安い。 例えば、柄モノの「子ども用のTシャツ(長袖)」を例にとってみるとサイズは100から130まであり価格は449円である。 同じように、ファーストリテイリングが展開するユニクロの「ボーダークルーネックT」(サイズ100から160まで)は、990円である。 西松屋だと2着買える。このところのユニクロの既存店売上高も悪くないが、それ以上に低価格志向の強い西松屋の伸びが際立っている。 これは一例に過ぎず、他のディスカウント型の店舗も売り上げを伸ばしている。 ● 異常事態が続いていたしまむらは 売上高が急浮上 しまむらは、これまで2年近く既存店売上高が前年同月比を下回るという異常事態が続いていた。しかし、今年6、7月は既存店の売上高が浮上、前年同月比を大きく上回って伸びた。 6月は前年同月比27.0%増、7月は同9.1%増である。2カ月連続の伸びは17年7月、8月以来、実に3年ぶりである。 しまむらはユニクロのように製造小売業(SPA)ではなく、アパレル問屋などから仕入れた商品が中心のチェーンだが、とにかく低価格が魅力だ。
"ディスカウント" - Google ニュース
September 02, 2020 at 04:01AM
https://ift.tt/3gTSmmb
西松屋にしまむら…ディスカウント店が「新常態」で著しく伸びている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
"ディスカウント" - Google ニュース
https://ift.tt/2CViyvc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Anda sekarang membaca artikel berita 西松屋にしまむら…ディスカウント店が「新常態」で著しく伸びている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://padosberita.blogspot.com/2020/09/yahoo_2.html